高等教育機関への留学生のマレーシア入国許可(2021年1月1日から)及び私立学校・インターナショナルスクールへの留学について(2021年1月20日更新)
2021/1/20
(2021年1月20日更新)
●1月15日、Education Malaysia Global Services(EMGS)が、外国人学生の入国等に関する規制(SOP)を発表したところ、同SOPの主な内容は以下のとおりです。
●2021年1月1日から、英国からの留学生を除く全ての留学生が、学業継続のためにマレーシアに入国することが認められる。(ただし、扶養家族パス(dependant passes)の保有者(※留学生の同伴家族を指すと考えられます。)については入国が認められない。)
詳細な区分は以下のとおり。
●教育機関の責務:
・就学先機関は、学生のために「Declaration of Accommodation」及び「Declaration for Commencement of Online Classes」を発行しなければならない。これらの書式はEMGS STAR Systemからダウンロード可能。
・就学先の高等教育機関は、活動制限令(MCO)、条件付き活動制限令(CMCO)、強化された活動制限令(EMCO)及び回復のための活動制限令(RMCO)における高等教育部門のSOP、全ての安全対策並びにマスク着用、手指消毒液の使用、ソーシャル・ディスタンシング等の新しい規範(the new norm)に従う必要がある。
●マレーシア到着前の手続(新規留学生向け):
1. マレーシア入国管理局によるeVALの承認後,EMGSウェブサイトからeVAL及び渡航承認(Travel Authorization)をダウンロードする。なお、eVALの承認には以下が必要。
・「Declaration of Accommodation」の提出
・(2021年1月1日より前にeVALを申請した場合のみ)「Declaration for Commencement of Online Classes」の提出
・留学生の旅券の有効期限が18か月以上あること
2. 到着後の隔離費用の支払いに関する約定書(Letter of Undertaking and Indemnity,LoU)をダウンロード、記入・署名し、最寄りの在外マレーシア公館から渡航通知書(travel notice)を受領する。
3. 一次査証(Single-Entry Visa, SEV)の取得が必要な場合は最寄りの在外マレーシア公館で一次査証を取得する。
4. マレーシアへの渡航3日前にRT-PCR検査を受検することが必要(required)。検査結果は英語への翻訳が必要。
(※検査を受検しなくても入国は可能です。詳細は以下の「マレーシア到着後の手続」を御確認ください。)
5. MySafeTravel、又はMyEGを通じたMyQr申請により、隔離費用及び検査費用のオンライン支払いを済ませる。
6. マレーシア入国日の3日前に、MySejahteraアプリケーションをダウンロードし、必要な情報を全て入力することが必要(required)。
●マレーシア到着前の手続(就学済みの留学生向け):
1. EMGSウェブサイトを通じ、渡航承認(Travel Authorization)を申請する。承認を得た後、EMGSウェブサイトから渡航承認をダウンロードする。
2. LoUをダウンロード、記入・署名し、最寄りの在外マレーシア公館から渡航通知書(travel notice)を受領する。
3. マレーシアへの渡航3日前にRT-PCR検査を受検することが必要(required)。検査結果は英語への翻訳が必要。
(※検査を受検しなくても入国は可能です。詳細は以下の「マレーシア到着後の手続」を御確認ください。)
4. MySafeTravel、又はMyEGを通じたMyQr申請により、隔離費用及び検査費用のオンライン支払いを済ませる。
5. マレーシア入国日の3日前に、MySejahteraアプリケーションをダウンロードし、必要な情報を全て入力することが必要(required)。
●マレーシア到着後の手続(新規留学生と就学済み留学生に共通):
1. 留学生の入国はクアラルンプール国際空港第1ターミナル(KLIA)及び同第2ターミナル(KLIA2)からのみ認められる。
2. 入国時、隔離費用及び検査費用の支払証明を提示する。渡航前のRT-PCR検査結果が承認された留学生は7日間の強制隔離、検査結果を持参しなかった又は検査結果を保健省に認められなかった留学生は10日間の強制隔離を受ける。
3. なお、検査費用、隔離費用(、必要であれば入院費用)は留学生の自己負担。
4. 7日間隔離の場合は5日目、10日間隔離の場合は8日目にRT-PCR検査又はRTK抗原検査を受ける。
5. 隔離期間終了時、国家災害管理庁(NADMA)から解放指令(Release Order)を受領する。解放指令は州間又は地区間移動のために必要。
6. 就学先機関が隔離施設で留学生を出迎える。
●eVALの更新
・MCO期間中に失効したeVALを更新する場合は、就学先機関がEMGS STAR Systemを通じて以下の書類を提出し、更新を申請する必要がある。
1. 就学先機関からのカバーレター(Cover Letter)
2. オファーレター(Offer Letter)
3. (必要な場合は)延長レター(Deferment Letter)
(※入国手続の詳細はこちらも合わせて御確認ください。)
●これらのほか,詳細は以下を御確認ください。
Education Malaysia Global Services (EMGS)公式ウェブサイト
(2021年1月15日付け)学生の入国手続に関するEMGSの規制(SOP)
EMGS 査証関連ウェブサイト
EMGS 査証関連ウェブサイト 渡航承認関連ページ
当館ウェブサイト 2020年12月14日以降のマレーシア入国時に必要な手続き
●なお,現在,外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
当館ウェブサイトページ
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてください。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・SNS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。
***************************************
(以下の内容は、参照用の過去の発表です。最新の情報につきましては、上記の内容を御確認ください。)
●10月2日、マレーシア高等教育省が、高等教育機関(IPT)に対し、別途発表があるまで対面授業の開始を延期し、登録手続及び授業をオンラインで行うよう勧告する旨発表しました。
●これに伴い、10月4日、マレーシア入国管理局が、既に入国管理局から入国許可を取得した者を含め、全ての新規の及び既に学生パスを有する外国人留学生の入国を12月31日まで許可しない旨を発表しました。
●詳細は以下を御確認ください。
(10月4日付け)外国人留学生の入国不許可に関する声明(マレーシア入国管理局フェイスブックページ)
(10月2日付け)対面授業開始延期勧告(マレーシア高等教育省ウェブサイト)
●なお、10月7日に当館からマレーシア入国管理局に確認したところ、高等学校以下の私立学校及びインターナショナルスクールに既に就学している留学生と、既に長期パスを保有している同伴者は、事前にマレーシア入国管理局の許可を得ることにより、学業継続のための入国が可能とのことです。ただし、サバ州及びサラワク州の教育機関で学ぶ留学生については、州政府当局の許可を得る必要があるとのことです。
●7月18日、Education Malaysia Global Services(EMGS)が、外国人学生の入国等に関する規制(SOP)を発表し、7月29日付けで更新したところ、同SOP及び関連ページの主な内容は以下のとおりです。
●マレーシア到着前の手続:
1. 入国に際し複数の手続があるため、事前に航空券を手配しておく。(渡航日から21日以上前に手配することが推奨される。)
2. EMGS査証関連ウェブサイトでアカウント登録を行い、同ウェブサイトの渡航承認関連ページから渡航承認フォーム(Travel Authorisation form)に記入してマレーシア入国管理局長に渡航承認(Travel Authorisation)を申請する。渡航情報(Travel Advice)をよく読んだ上で「申請」(Apply)ボタンを押すこと。入国管理局の判断が下り次第メールで通知され、承認が得られれば渡航承認状(Travel Authorisation approval letter)を受領する。
(※以降の手続は、こちらを御確認ください。)
●マレーシア到着後の手続:
1. 留学生の入国はクアラルンプール国際空港第1ターミナル(KLIA)及び同第2ターミナル(KLIA2)からのみ認められる。
2. 入国時に、マレーシア保健省によるRT-PCR検査を受検する。検査費用250リンギットは留学生負担で、支払方法は現金(マレーシアの通貨)又はクレジットカードのみ。支払後に保健省発行の領収書を受領する。
COVID-19の症状がみられる留学生は治療のために直ちに病院に送られる。
3. COVID-19検査の終了後、マレーシア国家災害管理庁(NADMA)及びマレーシア市民防衛隊(APM)による入国登録を行い、到着後の隔離費用の支払いに関する約定書(Letter of Undertaking and Indemnity,LoU)、渡航承認状及び(入国許可)承認状を提示する。これらの書類を持参しない留学生は入国を拒否される可能性がある。
4. 入国登録後、入国審査を受け、保健省によるRT-PCR検査費用の領収書と、14日間の隔離費用(※通常、1日最大150リンギット×隔離日数14日=最大2,100リンギット)と隔離13日目の抗体検査費用(※60リンギット)の支払能力を示す証拠書類を提示する必要がある。証拠書類を提示できない場合は本国に送還される可能性がある。
5. 入国審査終了後、隔離施設に送られる。隔離施設を選ぶことはできない。
6. 隔離施設で登録を行い、約定書を提出する。指定された部屋にチェックインする前に、隔離費用のデポジット又は全額を支払う必要がある。隔離費用は留学生負担である。
7. 隔離13日目にRTK抗体検査を受ける必要がある。検査費用60リンギットは留学生負担である。検査結果が陽性の場合には、治療のために病院に送られる。陰性の場合には、隔離終了時に解放指令(Release Order)を受領し、就学先機関が移動手段を手配する。
(※手続の詳細はこちらも合わせて御確認ください。)
●これらのほか,詳細は以下を御確認ください。
Education Malaysia Global Services (EMGS)公式ウェブサイト
(7月29日付け)学生の入国手続に関するEMGSの規制(SOP)
留学生向けEMGSガイドライン
EMGS 査証関連ウェブサイト
EMGS 査証関連ウェブサイト 渡航承認関連ページ
当館ウェブサイト 7月24日以降のマレーシア入国時に必要な手続
●なお,現在,外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
当館ウェブサイトページ
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてください。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・SNS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。
●1月15日、Education Malaysia Global Services(EMGS)が、外国人学生の入国等に関する規制(SOP)を発表したところ、同SOPの主な内容は以下のとおりです。
●2021年1月1日から、英国からの留学生を除く全ての留学生が、学業継続のためにマレーシアに入国することが認められる。(ただし、扶養家族パス(dependant passes)の保有者(※留学生の同伴家族を指すと考えられます。)については入国が認められない。)
詳細な区分は以下のとおり。
新規留学生 (マレーシアでの就学のオファーを受け、学生パス(student pass)の取得を希望する者) |
・e-Visa Approval Letter(eVAL)を取得したが活動制限令(MCO)により失効した者 ・eVALを申請したが承認をまだ得ていない者 |
就学済みの留学生 (学業継続中の者) |
・有効な学生パスを保有しているが,国境閉鎖のためマレーシアに入国できず自国にとどまっている者 ・失効した学生パスの更新を希望しているが国境閉鎖のためマレーシアに入国できない者 |
●教育機関の責務:
・就学先機関は、学生のために「Declaration of Accommodation」及び「Declaration for Commencement of Online Classes」を発行しなければならない。これらの書式はEMGS STAR Systemからダウンロード可能。
・就学先の高等教育機関は、活動制限令(MCO)、条件付き活動制限令(CMCO)、強化された活動制限令(EMCO)及び回復のための活動制限令(RMCO)における高等教育部門のSOP、全ての安全対策並びにマスク着用、手指消毒液の使用、ソーシャル・ディスタンシング等の新しい規範(the new norm)に従う必要がある。
●マレーシア到着前の手続(新規留学生向け):
1. マレーシア入国管理局によるeVALの承認後,EMGSウェブサイトからeVAL及び渡航承認(Travel Authorization)をダウンロードする。なお、eVALの承認には以下が必要。
・「Declaration of Accommodation」の提出
・(2021年1月1日より前にeVALを申請した場合のみ)「Declaration for Commencement of Online Classes」の提出
・留学生の旅券の有効期限が18か月以上あること
2. 到着後の隔離費用の支払いに関する約定書(Letter of Undertaking and Indemnity,LoU)をダウンロード、記入・署名し、最寄りの在外マレーシア公館から渡航通知書(travel notice)を受領する。
3. 一次査証(Single-Entry Visa, SEV)の取得が必要な場合は最寄りの在外マレーシア公館で一次査証を取得する。
4. マレーシアへの渡航3日前にRT-PCR検査を受検することが必要(required)。検査結果は英語への翻訳が必要。
(※検査を受検しなくても入国は可能です。詳細は以下の「マレーシア到着後の手続」を御確認ください。)
5. MySafeTravel、又はMyEGを通じたMyQr申請により、隔離費用及び検査費用のオンライン支払いを済ませる。
6. マレーシア入国日の3日前に、MySejahteraアプリケーションをダウンロードし、必要な情報を全て入力することが必要(required)。
●マレーシア到着前の手続(就学済みの留学生向け):
1. EMGSウェブサイトを通じ、渡航承認(Travel Authorization)を申請する。承認を得た後、EMGSウェブサイトから渡航承認をダウンロードする。
2. LoUをダウンロード、記入・署名し、最寄りの在外マレーシア公館から渡航通知書(travel notice)を受領する。
3. マレーシアへの渡航3日前にRT-PCR検査を受検することが必要(required)。検査結果は英語への翻訳が必要。
(※検査を受検しなくても入国は可能です。詳細は以下の「マレーシア到着後の手続」を御確認ください。)
4. MySafeTravel、又はMyEGを通じたMyQr申請により、隔離費用及び検査費用のオンライン支払いを済ませる。
5. マレーシア入国日の3日前に、MySejahteraアプリケーションをダウンロードし、必要な情報を全て入力することが必要(required)。
●マレーシア到着後の手続(新規留学生と就学済み留学生に共通):
1. 留学生の入国はクアラルンプール国際空港第1ターミナル(KLIA)及び同第2ターミナル(KLIA2)からのみ認められる。
2. 入国時、隔離費用及び検査費用の支払証明を提示する。渡航前のRT-PCR検査結果が承認された留学生は7日間の強制隔離、検査結果を持参しなかった又は検査結果を保健省に認められなかった留学生は10日間の強制隔離を受ける。
3. なお、検査費用、隔離費用(、必要であれば入院費用)は留学生の自己負担。
入国時及び保健省施設での検査費用 (RT-PCR検査) |
RM250 |
入国時及び保健省施設での検査費用 (RTK抗原検査) |
RM120 |
隔離費用(宿泊費) | 1日あたりRM150 (10日間隔離の場合はRM1,500、 7日間隔離の場合はRM1,050) |
隔離費用(固定費) | RM2,600 |
4. 7日間隔離の場合は5日目、10日間隔離の場合は8日目にRT-PCR検査又はRTK抗原検査を受ける。
5. 隔離期間終了時、国家災害管理庁(NADMA)から解放指令(Release Order)を受領する。解放指令は州間又は地区間移動のために必要。
6. 就学先機関が隔離施設で留学生を出迎える。
●eVALの更新
・MCO期間中に失効したeVALを更新する場合は、就学先機関がEMGS STAR Systemを通じて以下の書類を提出し、更新を申請する必要がある。
1. 就学先機関からのカバーレター(Cover Letter)
2. オファーレター(Offer Letter)
3. (必要な場合は)延長レター(Deferment Letter)
(※入国手続の詳細はこちらも合わせて御確認ください。)
●これらのほか,詳細は以下を御確認ください。
Education Malaysia Global Services (EMGS)公式ウェブサイト
(2021年1月15日付け)学生の入国手続に関するEMGSの規制(SOP)
EMGS 査証関連ウェブサイト
EMGS 査証関連ウェブサイト 渡航承認関連ページ
当館ウェブサイト 2020年12月14日以降のマレーシア入国時に必要な手続き
●なお,現在,外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
当館ウェブサイトページ
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてください。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・SNS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。
***************************************
(以下の内容は、参照用の過去の発表です。最新の情報につきましては、上記の内容を御確認ください。)
●10月2日、マレーシア高等教育省が、高等教育機関(IPT)に対し、別途発表があるまで対面授業の開始を延期し、登録手続及び授業をオンラインで行うよう勧告する旨発表しました。
●これに伴い、10月4日、マレーシア入国管理局が、既に入国管理局から入国許可を取得した者を含め、全ての新規の及び既に学生パスを有する外国人留学生の入国を12月31日まで許可しない旨を発表しました。
●詳細は以下を御確認ください。
(10月4日付け)外国人留学生の入国不許可に関する声明(マレーシア入国管理局フェイスブックページ)
(10月2日付け)対面授業開始延期勧告(マレーシア高等教育省ウェブサイト)
●なお、10月7日に当館からマレーシア入国管理局に確認したところ、高等学校以下の私立学校及びインターナショナルスクールに既に就学している留学生と、既に長期パスを保有している同伴者は、事前にマレーシア入国管理局の許可を得ることにより、学業継続のための入国が可能とのことです。ただし、サバ州及びサラワク州の教育機関で学ぶ留学生については、州政府当局の許可を得る必要があるとのことです。
●7月18日、Education Malaysia Global Services(EMGS)が、外国人学生の入国等に関する規制(SOP)を発表し、7月29日付けで更新したところ、同SOP及び関連ページの主な内容は以下のとおりです。
就学先 | 許可対象者 |
・公立高等教育機関(IPTA) ・私立高等教育機関(IPTS) |
・2020年2月1日以降に失効した学生パスの保有者 (10月4日更新:上記の入国管理局の発表を御確認ください。) |
●マレーシア到着前の手続:
1. 入国に際し複数の手続があるため、事前に航空券を手配しておく。(渡航日から21日以上前に手配することが推奨される。)
2. EMGS査証関連ウェブサイトでアカウント登録を行い、同ウェブサイトの渡航承認関連ページから渡航承認フォーム(Travel Authorisation form)に記入してマレーシア入国管理局長に渡航承認(Travel Authorisation)を申請する。渡航情報(Travel Advice)をよく読んだ上で「申請」(Apply)ボタンを押すこと。入国管理局の判断が下り次第メールで通知され、承認が得られれば渡航承認状(Travel Authorisation approval letter)を受領する。
(※以降の手続は、こちらを御確認ください。)
●マレーシア到着後の手続:
1. 留学生の入国はクアラルンプール国際空港第1ターミナル(KLIA)及び同第2ターミナル(KLIA2)からのみ認められる。
2. 入国時に、マレーシア保健省によるRT-PCR検査を受検する。検査費用250リンギットは留学生負担で、支払方法は現金(マレーシアの通貨)又はクレジットカードのみ。支払後に保健省発行の領収書を受領する。
COVID-19の症状がみられる留学生は治療のために直ちに病院に送られる。
3. COVID-19検査の終了後、マレーシア国家災害管理庁(NADMA)及びマレーシア市民防衛隊(APM)による入国登録を行い、到着後の隔離費用の支払いに関する約定書(Letter of Undertaking and Indemnity,LoU)、渡航承認状及び(入国許可)承認状を提示する。これらの書類を持参しない留学生は入国を拒否される可能性がある。
4. 入国登録後、入国審査を受け、保健省によるRT-PCR検査費用の領収書と、14日間の隔離費用(※通常、1日最大150リンギット×隔離日数14日=最大2,100リンギット)と隔離13日目の抗体検査費用(※60リンギット)の支払能力を示す証拠書類を提示する必要がある。証拠書類を提示できない場合は本国に送還される可能性がある。
5. 入国審査終了後、隔離施設に送られる。隔離施設を選ぶことはできない。
6. 隔離施設で登録を行い、約定書を提出する。指定された部屋にチェックインする前に、隔離費用のデポジット又は全額を支払う必要がある。隔離費用は留学生負担である。
7. 隔離13日目にRTK抗体検査を受ける必要がある。検査費用60リンギットは留学生負担である。検査結果が陽性の場合には、治療のために病院に送られる。陰性の場合には、隔離終了時に解放指令(Release Order)を受領し、就学先機関が移動手段を手配する。
(※手続の詳細はこちらも合わせて御確認ください。)
●これらのほか,詳細は以下を御確認ください。
Education Malaysia Global Services (EMGS)公式ウェブサイト
(7月29日付け)学生の入国手続に関するEMGSの規制(SOP)
留学生向けEMGSガイドライン
EMGS 査証関連ウェブサイト
EMGS 査証関連ウェブサイト 渡航承認関連ページ
当館ウェブサイト 7月24日以降のマレーシア入国時に必要な手続
●なお,現在,外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
当館ウェブサイトページ
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてください。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・SNS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。