国際キャリアセミナーの開催
令和5年3月21日

マレーシアで勤務する国際職員の方々をお招きし、仕事のやりがいやキャリアステップについて語っていただきます。国際機関への就職や転職を考えている方、国際関係の仕事に関心のある方、ぜひご参加ください!
●日時:2023年3月31日(金)10:00-12:00
●場所:在マレーシア日本国大使館
●対象者:国際機関の就職に関心のある邦人学生、国際機関への転職を考えている邦人の方(20-30代めど)、最大30名
ご参加希望の方は、参加申込書に必要事項を記載し、身分証明書(パスポートや運転免許証など)を別添の上、political@kl.mofa.go.jp宛てに3月27日(月)まで送付ください。
※会場スペースの都合上、応募者多数の場合、先着順にさせていただきます。あらかじめご了承願います。
●プログラム
10:00-10:10 開会・登壇者のご紹介、外務省国際機関人事センターの取組等紹介
10:10-11:30 パネルディスカッション
11:30-11:50 質疑応答
11:50-12:00 閉会・アンケート記載
●パネルディスカッションテーマ
・業務紹介(組織の概要説明、一日の業務ルーティーンなど)
・国際機関で働くにいたるご自身の体験談(入ったきっかけ、応募の際に留意したこと、留意すればよかったことなど)
・キャリアステップ(他職種と国際機関の違い、次ポスト獲得のための努力など)
・これから国際機関や国際舞台での仕事を目指す方々へのメッセージ(国際関係の仕事の魅力、苦労する点など)
●注意事項
・ご登録いただいた情報は本セミナーの実施及び運営のためにのみ使用します。
・セキュリティの観点から、大使館への入館時には、事前に写しを提出した身分証明書の原本をご持参ください。また、携帯電話等を会場内の所定の場所にて保管させていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
●登壇者紹介
・神山 由紀子(こうやま ゆきこ)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)首席保護官
2005年から国連難民高等弁務官事務所(UNHCR:The Office of the United Nations High Commissioner for Refugees)にて7ケ国で勤務。現在はUNHCRマレーシア事務所で首席保護官(Senior Protection Officer)として難民保護に従事。
・森 純一(もり じゅんいち)
国際労働機関(ILO)「東南アジアの繁栄のためのスキル―マレーシア」プロジェクト・チーフテクニカルアドバイザー
カーディフ大学博士課程修了、博士(社会学)。国連工業開発機関、国際協力機構などを経て、2020年より現職。専門は職業訓練、技能形成。著書:「ベトナムにおける工業人材育成の現状」大野泉編著『町工場からアジアのグローバル企業へ:中小企業の海外進出戦略と支援策』(中央経済社、2015年)ほか。
・稲垣 良隆(いながき よしたか)
JICAマレーシア事務所次長
新卒でJICAに入構後、ウガンダ事務所、パキスタン事務所、企画部等に配属。2018年、名古屋大学非常勤講師(開発援助論)。2022年4月より現職(2023年3月より所長代行兼務)。東京大学教育学部卒業、東京大学総合文化研究科修士課程修了(学術)。東京大学総長賞受賞。