| English
トッ プページ > 広報文化 >  2017年日・マレーシア外交関係樹立60周年記念行事
ロゴ・マークの募集について

2017年日・マレーシア外交関係樹立60周年記念行事
~ロゴ・マークの募集について~

平成28年10月20日

日 本とマレーシアは,1957年に外交関係を樹立し,2017年に外交関係樹立60周年を迎えます。1957年以降,日本とマレーシアの両国関係は,東方政 策の実施,経済関係,文化交流,人的交流を通して強化されています。日・マレーシア外交関係樹立60周年を記念して,外務省(在マレーシア日本国大使館) は,この記念の年に各種交流事業を実施し,両国間の良好な関係をさらに深める契機としたいと考えており,これらの記念行事に使用するロゴ・マークを広く募 集します。募集要項などは以下のとおりです。

 募集内容

日・マレーシア外交関係樹立60周年記念ロゴ・マーク

募集要項

■応募資格:
日本国籍またはマレーシア国籍を保有する方。12歳以下であれば,エントリー・シートに保護者の同意書(署名付き)が必要となります。

■エントリー:
応募者は,公募の規定と提出指針を遵守する必要があります。
    ・応募者は,1人につき最大2点まで応募することができます。
      2点応募する際は,異なる提出物として応募してください。
    ・応募は個人のみ受け付けます。複数からなるチーム,グループからの提出は受け付けません。
    ・公募の規定や提出指針を満たさない場合,審査の対象となりません。
    ・デザイン案の趣旨に関する説明等を200字以内で応募用紙に記入ください。
    (注)説明内容については、最優秀デザイン案発表の際に公開させていただきます。

■ロゴ・マークのデザインに関する規定:
a. ロゴ・マークのデザインは,創造的,独創的であり,国内外で未発表のもの。
b. 日・マレーシア外交関係樹立60周年を反映したもの。
c. 日本及びマレーシアの国旗を使用してください。
d.「60」を使用してください。
e. ロゴ・マークには,第三者(個人,団体,社会を含む)が著作権を有する写真やアイコン,シンボル等を挿入しないでください。
f.  ロゴ・マークは,電子媒体や活字媒体で綺麗に再現できるもの。
g. 大小様々なサイズ,面で再現する際に,判読可能なもの。
h. カラー,白黒の2バージョンで,目に見える効果があるもの。

■提出指針:
ロゴ・デザインに,著作権や商標権その他の第三者の権利を侵害するおそれがない旨の応募者の署名付き文書が必要となります。
・応募先:電子メールによる応募のみを受け付けます。 
  必ずエントリー・シートを付して,edu@kl.mofa.go.jpに送付してく ださい。
・デザイン案は電子データで、?@.png, .jpg, jpeg, vectorかpdfのいずれかのファイル形式(解像度 
   300dpi, 3MB未満) にしてください。
  (注)応募頂いたデザイン案のフォーマット変更をお願いする場合があります。
・ロゴ・マークは,カラーと白黒の2バージョンを御提出ください。
・ロゴ・マークにフォントが含まれている場合には,フォント名を付してください。

外務省は,必要な条件を満たさない応募について,受領及び拒否する権利を留保します。不備がある応募は,無効となり,審査の対象となりません。

■締め切り:
平成28年11月15日(火曜日)必着
【送付先】edu@kl.mofa.go.jp

■表彰:
 優勝者は,以下を受賞します。
1)駐マレーシア日本国大使からの採用証明書
2)最優秀作品の作者は,ロゴ・マークに関する記念式典に招待されます(後日,発表予定)。
3)活字媒体や他の媒体で,最優秀作品の功績が掲載されます。
4)外務省及び在マレーシア日本国大使館のウェブサイトに掲載されます。

■審査基準:
 次の基準に基づき,審査されます。
  デザインの独創性
  目的に応じたメッセージ性
  ロゴ・デザインの指針との整合性

■審査方法
寄せられた応募デザイン案を、東京及びマレーシアにおいて審査し、両国政府による議論の下,最優秀デザイン案1点を決定します(審査の結果、相応しい提案がないと判断した場合は「該当者なし」とする場合があります)。

■結果発表
 外務省及び在マレーシア日本国大使館のウェブサイト上で発表します。
   該当者がない場合,外務省は該当者なしと宣言し,後日,再公募する権利を留保します。
 外務省の決定は,最終的なものであり,同決定に対する提訴はできません。

(注)

1)応募メールが集中して,メールボックスの保存容量の制限を超えた場合は,一時的に上記送付先で受け付けられなくなります(「メッセージが届きませんでした」という旨のメッセージが届きます)。その際には,お手数ですが,括弧内の送付先に再度送信してください。

2)必ず連絡がとれる電話番号及び電子メールアドレスをご記入ください。作成内容等について,ご連絡させていただく場合がございます。

3)最終デザインに採用された方は,ホームページ等で公表させていただきます。個人情報(氏名等)の公表を希望されない方は,その旨をメール本文の備考欄に必ず記載してください。

留意事項(著作権など)

■  応募デザイン案は、国内外で未発表,著作権や商標権その他の第三者の権利を侵害するおそれがないものとしてください。
■  公序良俗その他法令の規定に反するもの、誹謗中傷を含むもの、著作権や第三者の権利を侵害しているものは、審査の対象外となります。また、採 用後であっても、これらの条件に違反していたことが判明した場合、採用は無効となります。またデザインが類似と認められる場合も,採用を取り消す場合があ ります。これらに伴い発生するトラブル、損害などは当省では負いかねますのでご留意ください。
■  応募用紙の記載に虚偽が判明した場合は、決定後であっても採用を取り消す場合があります。
■  採用デザイン案に補作修正の指示をし,完成版とすることがあります。なお,採用デザイン案及び応募者が必要な条件を満たさない場合、また補修修正等についての同意を得られない場合、決定後であっても、採用は無効となります。
■  著作権の取り扱いに関し,応募されたデザイン案に係る一切の権利(著作権法第27条(翻訳権,翻案権等)  及び第28条(二次的著作物の利用に関する原著作者の権利)に定められる権利を含む。)は,すべて外務省に帰属するものとします。また,応募 者は,採用されたデザイン案に関して著作者人格権を行使しないものとします。応募されたデザイン案に係るその他諸権利はすべて外務省に帰属するものとしま す。
■  採用デザインの完成版は,外務省(含む在マレーシア日本大使館)またはマレーシア政府が認可した対象者に配布され,日・マレーシア外交関係樹立60周年記念行事のために利用されます。サイズの調整,白黒変換以外の加工は原則として行わないものとします。
■  応募者の個人情報(ただし、氏名,所属を除く)を応募者に許可なく第三者に開示・提供しません。
■  受付通知及び不採用通知は行いません。
また,選考過程のお問い合わせには対応できかねますのでご了承ください。
 
公募に関する規定への同意

応募者は,上記規定や条件にしたがうことに合意する。なお,外務省は,上記規定や条件にいつでも修正を加えることができるものとします。

問い合わせ

■外務省南部アジア部南東アジア第二課
  電話:03-5501-8265(課直通)
■在マレーシア日本国大使館
  電話:+ 60-3-2177-2600
  Eメール: edu@kl.mofa.go.jp



ジのトップへ戻る

No.11 Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak,
50450 Kuala Lumpur, Malaysia
Tel: 03-2177-2600