| English
トップページ > 領事情報   > 教科書無償配布及び申し込みのお知らせ
教科書無償配布及び申し込みのお知らせ
平成29年3月1日
在マレーシア日本国大使館
領事部

   文部科学省は、日本国籍を有し海外に長期滞在中の義務教育学齢期で、いずれ帰国する意志のある子女に対して、義務教育教科書を無償で配布しています。マレーシアにおいては当大使館、在ペナン日本国総領事館、在コタキナバル領事事務所で、教科書を配布しております。

(1) 配布の対象となる子女
・日本国籍保持者であること(重国籍を含む)
・海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女で、いずれ日本に帰国する意志のある方。
※ 永住が滞在の目的の方で、日本に帰国の予定が無い方は対象外となります。
なお、配布対象とならない方で教科書の入手を希望される場合には、教科書販売取扱会社(OCS)を通じて購入することが出来ます(連絡先等後述)。

(2) 配布の対象となる教科書
平成29年度日本の小学校及び中学校用の教科書全科目

教科書の配布内訳

【小学生】 通年分を前期用、一部を後期用として年2回配布。

【中学生】 通年分を3〜4月に一括配布。

       *日本からの梱包、配送の関係で申し込みから配布まで半年ほどかかります。

申込・配布の年間予定:

【小学生前期用及び中学生通年用】 前年度の9月〜10月に申込受付、翌年3月〜4月配布。

【小学生後期用】 3月〜4月に申込受付、9月〜10月に配布。

 
(3)申し込み方法

     当大使館では、1年に2回、当館ホームページ上で申し込みと受領のお知らせをしております(詳細後述)。 なお、当館メールマガジンでは、教科書無償配布などの当大使館からの「お知らせ」を随時配信しておりますので、ぜひご登録ください。  

     当館管轄地域以外にお住まいの方で教科書をご希望の場合は、お住まいの地域を管轄する在外公館にお問い合わせください。

     当大使館管轄地域:クアラルンプール連邦直轄区、プトラジャヤ連邦直轄区、スランゴール州、ネグリスンビラン州、マラッカ州、パハン州、ジョホール州

     在ペナン日本国総領事館管轄地域:ペナン州、ケダ州、ペルリス州、ペラ州、クランタン州、トレンガヌ州

     在コタキナバル領事事務所管轄地域:サバ州、サラワク州、ラブアン連邦直轄区

平成29年度(2017年度)中学生通年・小学生前期用教科書の受領について 
昨年9月に当大使館へ教科書の申し込みをされた方は、以下の期間内に受け取りにお越し下さい。 

(1)配布期間 2017年3月6日(月)〜3月31日(金)(土、日、休館日を除く)
  (注)配布期間終了後の配布は認めておりません。特別な事情がある場合は個別にご相談願います。  

(2)時間 08:30〜12:00、 14:00〜16:00 

(3)場所 在マレーシア日本国大使館・領事部窓口
     
(4)必要書類  
 ・平成29年通年及び前期用教科書受領証(当館印があるもの)もしくは当館からのEメールでの引換証
 ※代理人による申請および受領も可  

*平成29年度教科書給与形態一覧*

 平成29年度(2017年度)小学生【後期用】教科書の申し込みについて 
1.平成29年度 小学生【後期用】教科書の無償配布を希望されるご父兄の皆様は、以下の要領でお申し込み下さい。
  *後期は中学生の教科書の配布はございません。

イ)配布対象子女

日本国籍を有し、当地の現地校・インターナショナルスクールに在籍(又は入学予定)・もしくは、自宅学習として当地に長期滞在している子女(いずれ日本に帰国する方)、かつ、当大使館に在留届を提出済みの子女。
(日本人学校に在籍している子女については、同校を通じて配布されます)

平成29年度【後期分】 教科書配布対象学年 及び 生年月日
小 学1年生 平成22年(2010)4月2日〜平成23年(2011)4月1日生
小 学2年生 平成21年(2009)4月2日〜平成22年(2010)4月1日生
小 学3年生 平成20年(2008)4月2日〜平成21年(2009)4月1日生
小 学4年生 平成19年(2007)4月2日〜平成20年(2008)4月1日生
小 学5年生 平成18年(2006)4月2日〜平成19年(2007)4月1日生
小 学6年生 平成17年(2005)4月2日〜平成18年(2006)4月1日生

ロ) 申込期間 2017年3月6日(月)〜 3月31日(金) 
窓口での申し込み時間 08:30〜12:00 14:00〜16:00
(ただし土、日、休館日を除く)
(申込締切日3月31 日(金)を過ぎた申込み(E-MAIL、FAXを含む)は無効です。)
ハ) 必要書類 教科書無償配布申込書(WORD 形式・PDF 形式)及び子女の日本旅券、もしくは戸籍謄本(写し可) 
  WORD形式はこちら
  PDF形式はこちら
※FAX・E-mailで申込をされる方は必ず子女の日本旅券の番号の記入と、旅券(又は戸籍謄本)のコピーをお忘れなきようお願いします。
※ ジョホール以外の領事出張サービス(マラッカ, クアンタン、キャメロンハイランド)で教科書受け取ご希望の方は、領事部まで別途お問い合わせください。
ニ) 申込方法 申込書に必要事項を記入の上、募集期間内に当大使館領事部まで、ファックスまたは E-mailでお申し込み下さい。申し込まれた方に対し、受領証/引換証を発行いたします。

な お、当館宛てE-mailで申し込みいただいたにもかかわらず、当館において受信できていないケースが散見されます。万が一、4月3日(月)を過ぎても受 領証が届かない場合には、必ず4月5日(水)までに下記3の連絡先までご確認下さい。ご連絡がない場合は、お申し込み無しとして扱われますので、ご注意 願います。 
ホ)お申し込み受付 当大使館・領事部窓口 
(窓口受付時間:08:30〜12:00 14:00〜16:00)    


2.当館を通さず個々で直接教科書の購入(教科書・送料共有料)を希望される方は、以下の教科書販売取扱会社指定の海外販売事務所を通じてお取り寄せ下さい。

イ) マレーシア国販売事務所
 
海外新聞普及??
OCS  (Overseas Courier Service (M) Sdn Bhd) 
ロ) 住所 Lot 105, Wisma MPL,
Jalan Raja Chulan,  50200 Kuala Lumpur 
ハ) 電話 03-2026-8629


3.本件に関するお問い合わせは「領事部教科書担当」までご連絡下さい。

イ) 教科書申し込・配布場所 Consular Section(領事部)
Embassy of Japan in Malaysia
11 Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak
50450 Kuala Lumpur 
ロ) 連絡先 電 話〔代〕03-2177- 2600〔教科書担当:内線155、158〕
FAX〔領事部〕03-2143-1739
E-mail: ryo@kl.mofa.go.jp 
ハ) 大使館ホームページ http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/index.htm 

このページのトップへ戻る

No.11 Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak,
50450 Kuala Lumpur, Malaysia
Tel: 03-2177-2600