オンライン予約について
令和4年4月26日
※ 予約前に必ずお読みください
【注意】当館はクアラルンプールにある日本大使館です。日本国内のマレーシア大使館と誤って、予約される方がいらっしゃいますのでご注意ください。
(1)パスポートの申請
旅券の申請・査証欄の増補 他
※ 郵送仮申請(遠隔地居住者が対象)をされた方は受取の予約は不要です。
(2)戸籍・国籍関係の届出
出生届・婚姻届・死亡届・離婚届 他
(3)各種証明書の申請
在留証明・署名証明・婚姻証明・出生証明・運転免許証の翻訳証明 他
※ 仮申請(遠隔地居住者が対象)をされた方は受取の予約は不要です。
(1)予約が完了すると予約番号が表示されます(予約番号を含めた予約情報は別途メールでも自動通知されます。)。予約番号は来館時に必要となります。
(2)予約を入れる際には1人(または1家族、グループ毎に)1枠でお願いします。また、パスポートと証明等複数の手続きを同時に予定されている場合でも予約は1枠でお願いします。
(3)翌日から5週間先までの予約が可能です。それ以降の予約はできません。(お電話の予約の場合も同じです。)
(4)オンライン予約と電話予約のスケジュールは共通です。オンライン予約で予約不可となっている日時は電話予約においても予約はできません。
(1)メニューから、ご用件を選択してください。
(2)来館日時を選択してください。
(3)「ご予約者様情報」に必要事項を入力してください。
(4)予約が完了すると予約番号が表示されます。予約番号は入館時に必要になりますので、必ず番号を控えてください。
○オンラインでの予約は以下のページからお手続きください。(使い方はこちら)
https://airrsv.net/japanembassykl/calendar
(1)ご予約者が外国の方の場合は、名前の読み方をカタカナで記入して下さい(例:Mohd Bin Aliの場合、「フリガナ(セイ)」欄に「ビンアリ」、「フリガナ(メイ)」欄に「モハンマド」と記入して下さい。「名前(姓)」及び「名前(名)にはローマ字で入力できます)。
(2)「ご予約者様情報」は、実際に来館する方の名前を入力してください。例えば親が子のパスポートや証明の申請のために来館する場合は、子の名前ではなく実際に来館される親の情報を入力してください。
(3)「備考欄」には来館のご用件をご記入下さい。例えばパスポートの申請が2件、在留証明が4件、出生届がある場合は、「パスポート2件、在留証明4件、出生届1件」とご入力ください。
【注意】当館はクアラルンプールにある日本大使館です。日本国内のマレーシア大使館と誤って、予約される方がいらっしゃいますのでご注意ください。
1.オンライン予約で利用できるサービス |
旅券の申請・査証欄の増補 他
※ 郵送仮申請(遠隔地居住者が対象)をされた方は受取の予約は不要です。
(2)戸籍・国籍関係の届出
出生届・婚姻届・死亡届・離婚届 他
(3)各種証明書の申請
在留証明・署名証明・婚姻証明・出生証明・運転免許証の翻訳証明 他
※ 仮申請(遠隔地居住者が対象)をされた方は受取の予約は不要です。
2.オンライン予約について |
(2)予約を入れる際には1人(または1家族、グループ毎に)1枠でお願いします。また、パスポートと証明等複数の手続きを同時に予定されている場合でも予約は1枠でお願いします。
(3)翌日から5週間先までの予約が可能です。それ以降の予約はできません。(お電話の予約の場合も同じです。)
(4)オンライン予約と電話予約のスケジュールは共通です。オンライン予約で予約不可となっている日時は電話予約においても予約はできません。
3.予約方法 |
(2)来館日時を選択してください。
(3)「ご予約者様情報」に必要事項を入力してください。
(4)予約が完了すると予約番号が表示されます。予約番号は入館時に必要になりますので、必ず番号を控えてください。
○オンラインでの予約は以下のページからお手続きください。(使い方はこちら)
https://airrsv.net/japanembassykl/calendar
4.注意事項 |
(2)「ご予約者様情報」は、実際に来館する方の名前を入力してください。例えば親が子のパスポートや証明の申請のために来館する場合は、子の名前ではなく実際に来館される親の情報を入力してください。
(3)「備考欄」には来館のご用件をご記入下さい。例えばパスポートの申請が2件、在留証明が4件、出生届がある場合は、「パスポート2件、在留証明4件、出生届1件」とご入力ください。