バックナンバー|- 2012 -| 平成29年12月29日 ( ) はイベント 開催日です。 盆踊り大会・フェア・フェスティバル 教育関連 第36 回盆 踊り大会 (2012年7月14日、シャーアラム) 第35 回盆踊り大会 (2011年7月16日、シャーアラム) 第34回盆踊り大会 (2010年7月17日、シャーアラム) 香 川県農林水産物輸出振興フェアー 第 32回盆踊り大会(2008年7月12日、シャーアラム) 岩手県文化フェア マレーシア日本国際工科院 開校式(2012年6月1日) マ レーシア日本国際工科院(MJIIT)の開校 (2011年9月6日) 2008年度日本政府奨学金留学生壮行会 わが国教科書検定制度の概要について 文化行事・イベント 交流事業行事 日本映画際2012(JFKL) (2012年08月04日) 第7回マレーシア国際駅伝大会 (2012年5月27日、プトラジャヤ) トー キョーストリート“開店” (2011年7月29日、パビリオンクアラルンプール) 第6回 マレーシア国際駅伝大会(2011年5月29日、プトラジャヤ) 西川箕之助日本舞踊レクチャー・デモンストレーションin KL(2010年11月2日) マレーシアで歌舞伎衣装22着を公開 歌舞伎衣装展 KABUKI’S KIMONO (2010年10月27日~11月3日) 桂歌蔵落語講演(2010年10月16日~17日) 講演会「マレーシアから見るイスラムの最先端」(2010年9月5日) 漫画家いわみせいじ氏、当地で文 化交流使活動をスタート!(2010年8月6日&10日) 和太鼓「倭」クアラルンプール公演(2010年7月12日~13日) 日本映画祭2010(2010年6月17日~21日、クアラルンプール) 日馬 ジャズ共演コンサート(2010年5月13日~15日)及 びワークショップ(2010年5月15日) シャ ロン・チン氏(JENESYSプログラム被招へい者)展示会(2010年5月14日~30日)及び ワークショップ(2010年5月22日) プト ラジャヤ・プリシット8(1)中等学校における日本文化の日(2010年3月24日) ジョホー ル州トゥン・ファティマ中等学校における日本文化紹介(2010年3月11日) 日 武道大会 (2010年3月7日、スバンジャヤ) 第5回 マレーシア国際駅伝大会(2010年5月16日:於プトラジャヤ) 公開 座談会&デモンストレーション~日本訪問が私の人生を変えた~by モハメッド・ガウス・ナスルディン・マレーシア国立芸術文化遺産大学前学長 「国際漫画賞」の創設について 第37回東南アジア青年の船参加青年 のマレーシア訪問 (2010年11月12日~15日) 日本・マレーシア大学生バドミントン交流 (2010年7月25日~30日) 平成22年度外務大臣表彰 日本・マレーシアバドミントン対抗試合(2010年7月28日) うちわデザインワークショップ(2009年11月25日) 東南アジア青年の船2009 参加者一行・マレーシア訪問(11月19-22日) 日ASEAN学生会議の開催(「21世紀東アジア青少年大交流計画」) クアラルン プール日本人学校中学生の大使館訪問学習 「21世紀東アジア青少年大交流計画」 マレーシア高校生訪問団による宇野外務大臣政務官表敬について 21 世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)壮行会の実施(JICE第2弾) ド ラえもんアニメ文化大使のマレーシア訪問(2009年1月17日) 平成 20年度外務大臣表彰 平成 20年春の外国人叙勲(英語) 21 世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)壮行会の実施 平 成19年度外務大臣表彰 平成19年秋の外国人叙勲(英語) 平成19年春の外国人叙勲(英語) マ レーシア戦略国際研究所(ISIS)に対する平成18年度外務大臣表彰の伝達式 その他 東方政策30周年記 念セミナーの開催 堀江正彦大使着任記者会見 マ レーシアに対する円借供与:高等教育借款基金計画(第3期)(HELP(III))